
飯テロ注意!!
です~~~
\ 所要時間5分~15分でササッと /

晩ゴハンあるあるの・・・
「 今日の夕飯どうしよう。」
「 晩御飯のメニューに困ったら??」
「 夜ご飯のメニューが決まらない!!」
「 今日の夕飯は何にしようかなぁ。」
・・・という悩み!!
そんな人にオススメの 【7日分レシピ】 をご用意しました!!【写真付き】
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
\ 7 Day’s Menu /
※便宜上、月曜日~日曜日としていますが、「どの曜日にどの料理を作っても」構いません♪
※調理時間は慣れた人の場合ですが、初見の人でもスピーディーに料理を作れます。
◯白菜と豚バラ肉の挟み蒸し~調理時間10分
◯簡単ロコモコ丼~調理時間10分
◯手抜きだけど濃厚カルボナーラ~調理時間15分
◯甘辛キツネ丼~調理時間5分
◯ラーメンサラダ~調理時間10分
◯納豆チャーハン~調理時間8分
◯ピザトースト~調理時間10分
7日分なので、たとえ1週間ずっと忙しくても、ササッと夜ご飯をつくれます♪
↑この7品のレシピをマスターすれば、一週間飽きずに【簡単+安い+美味しい+ヘルシーな晩御飯】も夢じゃない!!

しかも、
メニューの種類も
多彩なので、
飽きないですよ^^
また、仕事や育児で疲れていると、晩御飯の準備が面倒に感じることってありますよね。
毎日作る料理だからこそ、しっかり栄養を摂りながらパパッとできる物を作りましょう。

ズボラなママはもちろん、
深夜の夜食にもどうぞ♪
本記事でご紹介するメニュー達は、
\ 4拍子そろった夕飯 /
- 簡単で♪
- 安いし♪
- 美味しいし♪
- ヘルシーで健康的♪
という晩ごはんメニューですので!!
もちろん、深夜に小腹が空いたときなど、様々なシーンで活躍するレシピ集でもあります^^
それでは、
“たった5~15分” で作れる
簡単料理を紹介します!!
もくじ
- 今日の夕飯どうしよう??月曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「白菜と豚バラ肉の挟み蒸し ~ 所要時間10分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??火曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「簡単ロコモコ丼 ~ 所要時間10分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??水曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「手抜きだけど濃厚カルボナーラ ~ 所要時間15分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??木曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「甘辛キツネ丼 ~ 所要時間5分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??金曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「ラーメンサラダ ~ 所要時間10分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??土曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「納豆チャーハン ~ 所要時間8分 ~」
- 今日の夕飯どうしよう??日曜日の晩御飯のメニューに困ったら「ピザトースト ~ 所要時間10分 ~」
- まとめ|今日の夕飯は何にしようかな~♪
今日の夕飯どうしよう??月曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「白菜と豚バラ肉の挟み蒸し ~ 所要時間10分 ~」

1日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.1「白菜と豚バラ肉の挟み蒸しの作り方」
【用意する材料】
- 白菜適量
- 豚バラ肉500g
- 中華出汁3~4杯
【料理の手順とポイント】
1:白菜を1枚ずつ洗う
2:豚バラ肉を白菜で挟む(重ねる)
3:サンドイッチした豚バラ肉と白菜を鍋に詰めたあと、具が隠れるまで水を入れる
4:中華だしを入れて完成
晩御飯の準備に、
そこまで時間をかけたくない!!
これって主婦の本音ですよね。
子どもの習い事や学校行事が重なると、夕方はバタバタなんです。
仕事をしているママさんなら尚更大変です。
そんな時は、たった10分で作れる「お鍋」料理がおすすめです。
料理はパパっとできたのに、洗い物が多くて結局後片付けに時間がかかってしまった。これ良くあるパターン。
しかし、このレシピは包丁を一切使いません!!
さらに、白菜と豚バラ肉しか使わないのでコストも良し♪
そして、作り方はとっても簡単です。
まず、白菜と豚バラ肉を交互に重ねていきます。
それらを鍋の隙間を埋めるようにグルグル状に放り込むだけ♪
味付けは、中華出汁や豆乳、トマトなど、お好みに合わせて作ってくださいね。
因みに、我が家は中華出汁がお気に入りです。
実は、残ったスープに「うどん」を入れて食べたいがために、あえて中華出汁を選んでいます。
豆乳やトマトでも良いのですが、「うどん」とあまり相性が合わないような気がするんですよね。
中華出汁なら、朝からサクッと食べられて準備の手間も省けます♪
卵を絡めて食べると、さらに美味しくいただけますよ^^
今日の夕飯どうしよう??火曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「簡単ロコモコ丼 ~ 所要時間10分 ~」

2日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.2「簡単ロコモコ丼の作り方」
【用意する材料】
- 合挽肉100g~150g(1人分)
- 卵1個
- 千切りキャベツ(レタス)
- トマト
- ソース
- ケチャップ
- バター10g
- 砂糖小さじ1杯
- 白ワイン適量
- パセリ適量
- 塩適量
- こしょう適量
【料理の手順とポイント】
- 合いびき肉に塩こしょうをふり、全体を捏ねる
- 形を整えてフライパンで焼く
- 強火で少し焦げ目を入れる
- ハンバーグを裏返し、弱火で6分焼く
- ハンバーグを焼いている間に、器にご飯や野菜を盛りつける
- 目玉焼きを作る
- キャベツの上にハンバーグ ⇒ 目玉焼きの順に乗せる
- お好みでパセリを加えて完成
【ソースの作り方】
- 白ワインを沸騰させる
- ソースとケチャップを入れる
- 砂糖とバターを入れる
- ハンバーグに絡めて完成
ハワイ料理で有名なロコモコ丼。
ご飯の上にハンバーグや目玉焼きを乗せて、ソースを絡めて食べるのが定番ですよね。
ハワイ発祥ではありますが、元々は日系人が学生向けのメニューとして考案されたとか。
どうりで、日本人が好みやすい味なわけです♪
ハンバーグは火が通りにくいので、忙しい時には不向きと思われがちですが、あらかじめ作り置きをして冷凍保管すれば捏ねる時間を省けます。
ハンバーグを焼いている間に、ご飯や付け合わせの野菜を準備できるので、たった10分でロコモコ丼ができちゃいますよ。
また、上記の写真は千切りキャベツを使用していますが、レタスでもOK!!
葉物を加えたほうが、シャキシャキとした食感が味わえてより一層美味しくなります。
今日の夕飯どうしよう??水曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「手抜きだけど濃厚カルボナーラ ~ 所要時間15分 ~」

3日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.3「手抜きだけど濃厚カルボナーラの作り方」
【用意する材料】
- パスタ100g(1人分)
- 卵2個
- 牛乳適量
- ベーコン適量
- コンソメ適量
- 塩適量
- 粗挽きこしょう適量
- にんにく1かけ
- とろけるチーズ2枚
【料理の手順とポイント】
- パスタを茹でる。途中塩を適量入れる
- にんにく ⇒ ベーコンの順に炒めて、別容器に移す
- フライパンに牛乳を入れて温める
- 牛乳が温まったら、コンソメを入れる
- 炒めたにんにくとベーコンを入れる
- とろけるチーズを入れる
- チーズが溶けたら火を止める(火を止めて温度を下げることで卵がダマになるのを防ぐ)
- パスタの水気を切る
- 溶いた卵も全て入れ混ぜて、素早くパスタに絡める
- 盛り付け完成
カルボナーラは手間がかかるので、時間に余裕がある時にしか作らないという方も多いですよね。
しかし、こちらの手抜きカルボナーラなら、時間のない時でもパパっと簡単にできちゃいます。
濃厚さを引き出すために卵黄だけを使う方もいますが、面倒なので白身もそのまま使用しています。
料理時間を短くするコツは、パスタを茹でている時間を無駄にしないことです。
パスタを茹でると同時に濃厚クリームを作ればベスト。
また、クリームがある程度温まったら、火を止めてください。
実は、カルボナーラの卵がスクランブルエッグになって、失敗するケースが多いんです。
これは、加熱中に卵を入れ混ぜてしまうことが原因です。
余分な熱を逃がすことで、卵のダマを防ぐことができますよ。
今日の夕飯どうしよう??木曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「甘辛キツネ丼 ~ 所要時間5分 ~」

4日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.4「甘辛キツネ丼の作り方」
【用意する材料】
- 油揚げ2枚(1人分)
- ピーマン1/2
- 玉ねぎ1/2
- 卵2個
- めんつゆ適量
- 砂糖適量
- 生姜(チューブタイプOK)
- 豆板醤1/2
【料理の手順とポイント】
- 油揚げ、ピーマン、玉ねぎを軽く炒める
- 水とめんつゆを交互に足しながら味を調整する
- 生姜、砂糖、豆板醤を入れる
- 卵を流し入れて半熟になるまで加熱
- 器にご飯を準備
- キツネ丼を盛りつけて完成
我が家の手抜き料理といえば、甘辛キツネ丼です。
月に4~5回は食卓に並ぶほど定番になっています。
しかも、料理時間はたったの5分。
油揚げに汁を染み込ませ卵を流し込むだけなので、忙しくて時間のない時でも簡単に作ることができます。
我が家は家庭菜園をやっているので、今回使用したピーマンは0円。
油揚げも100円程度で売られているので、コスト抜群のおすすめ料理です。
今日の夕飯どうしよう??金曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「ラーメンサラダ ~ 所要時間10分 ~」

5日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.5「ラーメンサラダの作り方」
【用意する材料】
- 麺1玉(1人分)
- シーザードレッシング
- ネギ(水菜がおすすめ)
- クルトン1袋
- 粗挽きこしょう適量
【料理の手順とポイント】
- 麺を茹でる
- 麺を茹でる間に、ネギや水菜を切る
- 麺の水気を切る
- 麺の上に切った野菜を盛り付ける
- シーザードレッシングと粗挽きこしょうを加えて完成
こちらは、パスタ感覚で食べられるラーメンサラダです。
普通に売られている麺を固めに茹でて、シーザードレッシングをかけるだけなので本当に簡単です。
それまでラーメンにドレッシングをかける発想がなかったのですが、居酒屋で食べて以来、あまりの美味しさにドはまりしています。
本当は、シャキシャキの水菜を入れるともっと美味しいのですが、本日は冷蔵庫に水菜がなかったので「ネギ」にしました。
濃厚だけどさっぱりしているので、1人2玉くらいはペロッと完食しますよ♪
今日の夕飯どうしよう??土曜日の晩ごはんのメニューに困ったら「納豆チャーハン ~ 所要時間8分 ~」

6日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.6「納豆チャーハンの作り方」
【用意する材料】
- ご飯茶碗2杯分
- 納豆1パック
- 長ネギ適量
- ゴマ油適量
- 塩適量
- こしょう適量
- めんつゆ適量
【料理の手順とポイント】
- ゴマ油を入れてフライパンを加熱する
- ご飯と納豆を入れる
- 塩とこしょうを振って全体を炒める
- めんつゆを入れる
- 長ネギを入れて完成(盛り付けてからでもOK)
土日だけはゆっくり体を休めたい!!という主婦も多いのではないでしょうか??
せっかくの休日なのだから、わざわざ食材だけを買いに外へでかけるのも億劫ですよね。
そんな時は、冷蔵庫にあるもので簡単料理です。
納豆なら比較的どのご家庭でもストックされていると思います。
ひきわり納豆よりも粒タイプのほうが食感もありおすすめですよ。
また、材料や調味料なども特別なものは使わないので、お金はほとんどかかりません。
熱したゴマ油にご飯を投入して、ひたすら炒めるだけなのであっという間にできちゃいますよ。
醤油よりも甘味のある「めんつゆ」のほうが相性が良いです。
今日の夕飯どうしよう??日曜日の晩御飯のメニューに困ったら「ピザトースト ~ 所要時間10分 ~」

7日目のレシピ!!
夕飯レシピNo.7「ピザトーストの作り方」
【用意する材料】
- 食パン4枚
- カットトマト缶1/2
- 玉ねぎ1/2
- ピーマン1/2
- サラミ適量
- チーズ適量
【料理の手順とポイント】
- 食パンをそれぞれ1/4にカットする
- 食パンにカットトマトを敷く
- カットトマトの上に玉ねぎ、ピーマン、サラミを適量並べる
- 一番上にチーズをたっぷりのせる
- オーブンで8分~10分焼く
- チーズが溶けて焦げ目がついたら完成
ガッツリしたご飯ではなく、軽めの食事がしたいという時におすすめなのが「ピザトースト」です。
具材を切っておけば、いつでも手軽に作ることができますよね^^
生地を作るわけではないので、10分あれば大丈夫。
子どもがいると、おやつ代も馬鹿になりません。
我が家の場合は、子ども達の「おやつ」としてピザトーストを作ることもあります。
食パンは冷凍保存が可能ですし、1~2袋ストックがあるだけで、焦ってスーパーへ買いに行く必要がないので楽チンですよ。
まとめ|今日の夕飯は何にしようかな~♪

いかがでしたでしょうか??
忙しくて料理する時間がない時でも、これならパパっとテーブルに並べられますよね。
手抜き感がほとんどないので、きっとご家族も喜んでくれるはずです(本当はズボラMAXなんだけどwww)。
ぜひ、以上のレシピを参考にしたり、改良したりして、食事の準備をしてみてくださいね。
簡単なメニューとは言え、7種類ともマスターすれば、
毎日のクッキングが楽しくなりますよ^^

あなたに
オススメの記事♪
↓ ↓ ↓
「人生ではじめての三国志なんだけど・・・」という人でも、キングダムなら歴史の知識ゼロでも余裕で楽しめますよ♪
▼ クリック ▼