
ついに、ヒカキン改名でハゲキンになるか??
日本No.1の人気YouTuber「ヒカキン」が実はハゲていた!!
前髪の毛の生え際が後退中で、近い将来はハゲキンに改名か!?
まだ20代という若さなのに、ハゲ専用の髪型が参考になってしまう件www
ヒカキンがハゲてた件。。。まだ29歳やのに。。。

ヒカキンのハゲ画像と動画がこちら♪

まずは、↑こちらの動画を再生してみよう!!
20代ながらYouTuberで大成功を果たし、今では有名人かつ収入もケタ外れなヒカキン。
誰もが羨む人生を歩んでいる、若手代表ですよね。
しかし、↑の動画を観るとわかるように、ハゲてきているヒカキンwww
髪の毛がいつもフサフサだったので、どうしてもハゲのイメージがなかったですよね。
でも、ヒカキンはけっこう前から、オデコの後退をすごく気にしていた模様。
それが、↓こちらの5年前の画像と動画なのですが、
スカルプDでデコの後退を必死で食い止めようと努力していますね。
↑5年前なのでちょうど24歳という若き頃のヒカキンです。
確かに、この5年前のヒカキンと、現在のヒカキンを比較すると髪の毛の後退が着実に進んでいますよね。
とは言え、顔のルックスはそのままで老けていないですし、ヒカキンは髪型的にハゲを隠せるので問題ないかな~と私は思いますね。
髪の毛の生え際が後退中!上昇していく境目www
以上のように、ヒカキンの5年前と、現在2019年1月のヒカキンではハゲの進行具合がもの凄いです。
おそらく、今後はこのペースよりも速くハゲが進行していくでしょうし、もしかすると35歳の段階では真のハゲキンになっているかもしれませんね。
しかし、人気YouTuberの便利なところは、一般人が嫌がるようなハゲをネタとして動画コンテンツに出来てしまうこと。
特にヒカキンの場合、動画をUPすれば一瞬で100万回以上も再生されてしまうので、あっという間に収入へと変換できてしまうんですよね。
加えて、これからはハゲの進行具合をちょくちょく動画にまとめてUPすることで、一連のハゲネタ動画シリーズが完成します。
つまり、ハゲていっても、さらにお金がバンバン入るようになっているのです。
このように、YouTuberは、人生のありとあらゆるイベントを収入源として換金できてしまう職業。
やはり、これだけ優れた収益性の高いお仕事なので、今の子供達が将来なりたい職業としてYouTuberが上位にランクインしているのが深く頷けます。
とは言え、ハゲても将来の髪型が参考になるヒカキン!!

ヒカキンの髪型を真似すれば、
髪の毛が後退し始めても安心??
さて、ここまでヒカキンのハゲ進行について書いてきましたが、正直なところ、ヒカキンがこんなにハゲていたとは私は想像だにしていませんでした。
髪型的にも、髪の毛がこんなに後退しているとは思わなかったですし、生え際をうまく巧みに隠せていましたよね。
なので、ヒカキンの髪型というのは、若ハゲに悩まされている人達にとって大きな希望となるでしょう。
ヒカキンみたいにYouTuberであれば、ハゲをネタとして動画コンテンツに出来てしまいますが、一般人では恥ずかしくてなかなかハゲを公表できない。
でも、ヒカキンはあれだけ沢山の人達に動画を視聴されているのに、ハゲている噂が1ミリも無かった。
これは、あのヒカキンの髪型が超絶的にナイスなヘアスタイルである証拠。
つまり、若ハゲなどで悩んでいる人は、ヒカキンの現在の髪型を真似すれば、生え際の後退をバッチリ隠し通せることでしょう。
私も、もしもハゲが進行してきたら、ヒカキンみたいな髪型でうま~く前髪の毛で生え際をカモフラージュしようと思いますwww
まとめ-たとえハゲキンになっても人気は衰えないだろう。

いかがだったでしょうか??
今回の記事では、ヒカキンがハゲキンへと変貌しつつある件について、つらつらとレポートしてみました。
なんと5年も前から前髪のハゲ進行があったとは、驚きでしたよね。
そして、2019年現在、4月には30歳になるヒカキンとは言え、既にここまでハゲてきている件。
私も若ハゲには気をつけようと思いますし、万が一、ハゲてきたらヒカキンの髪型を真似して生え際を消そうと思います^^
ただし、ヒカキンがどれだけハゲてツルッパゲになっても、人気は今のまま衰えないでしょう。
むしろ、「ヒカキンでもハゲるんだぁ」と親近感が湧きますし、なお一層、ヒカキンの人気は急上昇していきそうですよね。
今後もヒカキンのご活躍の応援と、
ハゲ進行対策にお祈りをお願いします!!
【おすすめ関連記事】

↑こちらの記事も読んでね♪

若ハゲと言えば、
ハンカチ王子も危うい危機感!?
ハゲ散らかす? 」

↑こちらの記事も読んでね♪

あなたに
オススメの記事♪
↓ ↓ ↓
「人生ではじめての三国志なんだけど・・・」という人でも、キングダムなら歴史の知識ゼロでも余裕で楽しめますよ♪
▼ クリック ▼