
王翦の次なる一手は何??

李牧がくり出す次の策とは??
【2019年7月11日発売】
キングダム607話の最新話ネタバレ考察と予想Vol.2です。
( Vol.1をクリックして読む )
前回の キングダム606話 では、王翦も本能型に目覚めましたよね。
・・・そして、
パワーアップしたことだし、
次の一手はどんな戦術で
李牧軍に挑むのか??
対して、
“李牧兵が通用しなくなった”
李牧の次なる一手は
大鶴による騎馬隊??

お互いに次手の読み合いが白熱する激熱バトル!!

キングダム最新話のネタバレ予想レポートです!!
【キングダムネタバレ607話の予想】王翦の次なる一手を考察

信の本能型の希少性がダウンしちゃう。
まさか、ドップリ知略型な李牧と王翦の2人が、
“本能型に目覚めてしまうなんて…”
という驚愕な展開で終わった キングダム606話 。
いやいや、本能型って、そもそも武将に最初から備わっている「DNA遺伝子レベル系のやつ」だと思っていたのですが・・・
つまり、ナルトでいう血継限界みたいなもので、努力でどうこうできるシロモノではないと私は感じていました。
ただ、本能型を全面に出すことで、キングダムは漫画としてさらに面白さを増すことでしょう。
( 詳しくは、こちらの後書きをクリック してお読みください )。
それでは、
本能型でメガ進化した
王翦の次の一手は何になるのか??
【607話のネタバレ予想A】王翦が3万兵を自分1人でブン回すだろう。

田里弥!倉央!
8時ダヨ!全員集合デース!
まず、王翦将軍が次に出す一手として濃厚なのは、
田里弥と倉央の軍も、
自分の本軍にドッキングさせる!!
でしょう。
これは「 キングダム最新話607話のネタバレ予想!事実から考察して先読み! 」の記事でも書いたのですが、
王翦が、
本軍1万兵を自分1人だけの伝令術で
サクサク余裕で動かせた!!
という事実があります。
キングダム606話 の王翦の様子をうかがう限り、人数がまだまだ増えてもバッチコーイでしょう。

王翦様より伝令!!
王翦様より伝令!!
王翦様より伝令!!
そして、現在は李牧兵の雷伯軍をビシバシ圧倒している王翦ですが、田里弥軍と倉央軍は共伯軍に苦戦を強いられている状態です。
しかも、李牧兵と戦うには、
本能型の視点で
戦局を動かす必要があります。
さすがに、田里弥と倉央では本能型の能力を発動できないので、王翦軍が勝利を掴むためには田里弥軍+倉央軍も王翦のコントロール下に入れる必要があります。
つまり、王翦が出す次なる一手は、
田里弥と倉央の軍を加え、
王翦の1万兵とあわせた計3万兵を
自分1人の伝令術で動かす!!
だと予想できますよね。
そうすることで、厄介な李牧兵2万(共伯軍+雷伯軍)をシャットアウトするはず。
【607話のネタバレ予想B】李牧が本能型で参戦してくる??

一方で、
カラクリを見破られた李牧は、
次にどう動くべきなのか??
逆に李牧はと言うと、ご自慢の李牧兵を王翦にぶつけてもウンともスンとも言わない窮地です。
しかも、鄴が陥落カウントダウン中ですし、朱海平原の戦い15日目である今日中に王翦を倒す必要もあります。
となると、李牧も王翦と同様に、
李牧も軍の前方に入り、指揮を出す
展開になるはずです。
やはり、共伯軍と雷伯軍がどれだけエリートであっても、結局は李牧の劣化版コピーですからね。

本能型を自らの兵に叩き込んだ私なので、
もっとうまく軍を動かせます!!
そして、李牧が本能型の戦い方を教えたワケですから、李牧自身も本能型の戦いができることになります。
自分ができないことは他人に教えられないですし、指導した李牧のほうが何枚も上手でしょう。
つまり、王翦がすべての3万兵を動かしはじめたら、李牧も自軍の前方から指示を出しまくって応戦する形になるはず。
となると、
↑この図のように、王翦と李牧による伝令合戦になると私は予想しています。
「 キングダム最新話607話のネタバレ予想!事実から考察して先読み! 」の記事でも書いたように、何万人もの兵士たちを王翦と李牧が1人でブン回して、朱海平原を血で赤く染め上げるのです。
こういう展開になるのでは・・・と、私は考察していますね。
ただし、
- キングダム54巻24ページ第582話「最後の夜」
- キングダム48巻96ページ第519話「総大将の流儀」
を再度読んでみると、

数的優位は趙軍にあります!!
王翦軍よりも李牧軍のほうが2万兵も多い!!
(※李牧軍中央本陣は、開戦当初が6万兵だったが、暁雲軍1万が左翼へ移動済み。)
ということがわかります。
つまり、李牧には、「共伯軍と雷伯軍の2万兵」+「さらに3万兵」という手駒があるんです。
となると、キングダム606話 で本能型も会得してメガ進化した王翦ですが、607話以降はけっこう厳しい戦いになるんじゃないかなと。
しかも、李牧軍には、カイネや傅抵といったキングダム序盤から活躍してきたメインキャラが後方で控えています。
さすがに、カイネと傅抵が活躍せずに朱海平原の戦いが結末に向かう・・・とは思えませんよね。
【607話のネタバレ予想C】そろそろ大鶴が本格的に発動する??

オレたちの見せ場にも期待してくれよな!!

騎馬隊の姉さんリーダー参上!!
さらに、李牧軍の現在のフォーメーションは、「大鶴/たいかく」という超攻撃型の布陣です。
そして、わたしの予想としては、この大鶴の本格的な戦術がまだ発動していないと思っています。
なので、王翦が3万兵をブンブン回しながら攻めてきたら、李牧がついに大鶴を発動させるのではないでしょうか??
特に、
というシーンがあったことから、カイネや傅抵が号令を待っている伏線があります。
また、カイネと傅抵たちの軍は、馬にまたがっている状態で待機しています。
これは、趙軍が誇るスーパー騎馬隊が登場してくる展開になるのではないでしょうか??
過去にも、
ナレーション:「なぜ、李牧軍は王騎の予測より早く到着したのか??李牧軍の足は、通常の騎馬軍の常識を大きく上回っていたのである」

グヌヌヌヌっ!!!!
◯キングダム16巻78ページ第166話「相容れず」より。

ハァッ!!
モブ騎馬兵:「ブハハ!!カイネの奴、相変わらず速ェな!!続けェェ!!」
ナレーション:「李牧は元々、”雁門” という趙北部台地の将軍である。そこは北の騎馬民族 “匈奴(きょうど)” との激戦地であるが故に、その騎馬隊は匈奴と同等の騎馬術を身につけていた。」
◯キングダム30巻93ページ第321話「しぶい状況」より。

「脚で引き離せばいいだけの話です。」

何だ奴らの馬の速さ・・・バ、バカな!!こっちも隊内最速を集めてるのにグングン離される!!

「趙の騎馬の歴史をなめんなよ、ブァーカ。」
モブ兵:「しかも対匈奴用の雁門馬だ、つまり中華一。」
◯キングダム49巻120~121ページ第532話「信の刃」より。
これらのように、いずれも趙軍の騎馬は圧倒的にハイスペックでした。
なので、大鶴の戦術では、李牧がタイミングを見計らって号令を出し、スーパー騎馬隊で襲いかかる感じになるのかなと私は予想していますね。
もちろん、大きなツルと書いて「大鶴(たいかく)」なので、包囲網型の陣形である可能性もあります。
しかし、何万兵もの軍を囲い込もうとすると、どうしても動きが大きすぎますよね。
すると、包囲したくても、相手軍に気付かれて距離を取られる・・・つまり、簡単に逃げられるケースが多いでしょう。
特に、王翦という洞察力に長けている武将が相手ですし、本能型にも目覚めた相手に包囲網型で攻めるのは厳しいかと。
なので、騎馬隊による大突撃が、「大鶴」の戦術なのかなと私はネタバレ予想していますね。
キングダムネタバレ最新話~607話の予想と考察まとめ

ここまでのネタバレ予想をまとめると…
- 王翦が3万兵すべてをたった1人で動かしてブン回す!!
- 王翦軍に対抗するため、李牧も前方から指示を本能型で出しまくる!!
- さらに、李牧の大鶴の戦術として、スペシャル騎馬隊で大突撃!!
という展開になるのでは??と私は予想していますね。
知略型×本能型の武将として、王翦と李牧の2人が急に覚醒してしまった キングダム606話 。
まさかの急展開ではありますが、今後の展開にさらにワクワクせざるを得ませんよね。
以上、最新話キングダム607話のネタバレ予想と考察でした!!
後書き-キングダムの今後の展開と本能型

606話 で本能型もマスターした李牧と王翦だが。。。
どうやら本能型は、研究や学習することによって、知略型の人間でも習得できるスキルであるということ。
つまり、本能型はセンスや才能ではなく、
【本能型=スキルや技術】
であると考察できますね。
おそらく、キングダムはこれまで「知略型」と「本能型」の2つだけに大別してきたことから、そろそろ敵味方キャラのバリエーションに限界が来ていたのでは??
加えて、もうすぐ始まる新六大将軍制度のストーリーをもっと盛り上げるために、どうしても新たなエッセンスが漫画的に必要です。
そして、新六大将軍に選ばれるキャラなどは、本能型の能力も兼ね備えていくのでは??
つまり、今後は本能型を身に着けたキャラが増えていき、信だけでなく蒙恬や王賁あたりも覚醒しそう。
特に、麃公(猛将タイプ)と慶舎(蜘蛛のように待ち伏せするタイプ)の違いからわかるように、本能型の要素を色濃くすることで各キャラをより印象的にできますからね。
そして、動物や昆虫、植物と掛け合わせた表現を駆使することで、本能型のパターンの種類をいくらでも生み出せます。
これは人気のあるマンガが、ほぼ確実に備えているアイディアですよね。
たとえば、「ワンピースの悪魔の実」「ナルトの性質変化」「テラフォーマーズの・・・」と言った具合に、大人気マンガは必ずと言ってよいほど、
「自然界×キャラの能力を掛け合わせる」
という図式を使っています。

王翦の本能型は、
本能型の中でも何タイプ??
キングダムはこれまでそういった要素を一切使わずにやってきたので、それでもこれだけの爆発的な人気を出している原先生は神です!!
今までのキングダムの戦いでは、戦術や計略、陣形によるアイディアがほとんどであり、そろそろネタを絞り出すのもキツくなってきたはず。
なので、
知略型×本能型の武将を増やすことで、
これからの新キャラたちの幅を拡大していける!!
ということになりますし、私はそういう展開になることを予想&妄想するとワクワクしてきます。
もちろん、キングダムが本能型のウェイトを大きくする方向へ舵を切る・・・とは限りませんし、わたしの予想がまったく外れる可能性も高い。
とはいえ、いろんな武将のバリエーションが無限生産可能ともなれば、キングダムがさらに100倍は面白くなりそうです。
「おやおやぁ~、キングダム序盤の設定とか、いろいろ崩壊気味じゃな~い??Σ(°д°;;」という御意見もあるかもしれませんが、現在が面白ければ過去の設定なんて気にしません。

ハッキリ言うけど、
過去の設定なんか関係ない!!
(東進ハイスクール安河内哲也先生スタイル)
特に、鄴攻め編が終了したあとは、

ついに、司馬尚の重い腰を上げさせることができるのか??
キングダム「46巻182~183ページ」と「47巻193~194ページ」に出てきた、
司馬尚も趙国の敵キャラとして参戦
してくるはずです。
今のところ作中で描かれた、
司馬尚の特徴は、
「大男」「長髪イケメン系」
「実力は李牧が三大天に推すほど」
「実際に、燕のオルド軍2万兵をわずか5千兵で食い止めた」
ですが、おそらく司馬尚は本能型もミックスした武将かなぁと予想していますね。
朱海平原の戦いで登場した暁雲の知略×本能よりも、さらにパワーアップした存在として司馬尚が出てきそうです。
長くなりましたが、
李牧や王翦以外の知略タイプも、
今後は本能型で目立っていきますよ!!
というコトを念頭に置いて、キングダムの今後の展開を予想することが大切かなと。

河了貂もいつか本能型に目覚めたりしてwww
キングダム最新話の
ネタバレ予想まとめは
↓こちらをクリック!!
最新刊55巻の
ネタバレ復習は
↓こちらをクリック!!

あなたに
オススメの記事♪
↓ ↓ ↓
「人生ではじめての三国志なんだけど・・・」という人でも、キングダムなら歴史の知識ゼロでも余裕で楽しめますよ♪
▼ クリック ▼