
飛信隊は李牧軍を
挟撃できるか??
前回の「 キングダム610話 」の続きで、
キングダム611話「王翦の分」の
ネタバレ考察と感想をまとめました。
暁雲を撃破し、秦軍右翼が趙軍中央本陣へと向かう!!
しかし、その前に金毛軍が
飛信隊の前に立ちはだかる!!
さらに、糸凌(しりょう)が李牧の本陣へ、ガンガン接近していく!!

まぢで李牧軍が
大ピーンチっ!!
最新話:キングダム611話「王翦の分」のネタバレ確定速報!!

さっそく、
611話確定のネタバレ考察+感想を
速報するよ!!
\ キングダム611話のあらすじ目次 /
▼ クリックしてジャンプ ▼

ギョウウンゴロシの異名をGET!!

何かと信へのボディタッチが多いテンでございます♪

ナッキー、手が早い!!

飛信隊キター(・∀・)

まだまだダイジョーブ!!

李牧様はワタシが守護する!!
それでは、もっと詳しくキングダム611話のネタバレ確定と、レゾノートの考察&感想レビューを書いていきますね。
【詳細レビュー】キングダム最新話611話のネタバレ考察と感想

キングダム611話では羌瘣の活躍はゼロ。。。
だけど、今週のキングダムも激アツな最新話だったゾ!!
キングダム611話ネタバレ確定その1「王賁フィーバー」の感想と考察

賁さま、バンザーイ\(^o^)/
前回の キングダム610話「藺相如の助言」 では、あのキチガイレベルの武力をもつ暁雲を打倒した王賁(おうほん)。
暁雲をあの世に葬った王賁ですし、中華一の武に達していると考えて良いでしょう。
しかも、王賁は過去に槍の紫伯(しはく)さんも撃破していますし、個の武の高さは相当なもの。
そんな王賁の大武功を聞きつけた玉鳳隊(ぎょくほうたい)のメンバーが、
「ホンさま、
バンザーイ\(^o^)/」
と歓喜の渦でテンションMAX!!
やはり、王一族の次期当主である王賁が、かつての三大天の剣・尭雲を討ち取ったニュースに喜ばずにはいられないでしょう。
ちなみにですが、亜花錦(あかきん)は段茶(だんさ)大将代理とギャンブルをしていたようで、
亜花錦:
「十金を儲けた!チャリンチャリン!」
と喜びのセリフ。
どうやら、亜花錦は王賁が暁雲を討つことに賭け、対して段茶大将代理は “王賁が暁雲を討つとは思っていなかった” ようですね。

なにぃ、段茶テメェ、なめてんのかぁ!?

大事な局面でギャンブルをするとは、車裂きの刑じゃあ!!
キングダム611話ネタバレ確定その2「河了貂が妹キャラから嫁キャラへ??」の感想と考察

暁雲軍+趙峩龍軍をノックアウト!!
暁雲が死亡した現場では、ガクンと士気が下がった暁雲軍+趙峩龍軍残党。
士気が最低レベルに下がったことで、戦意はほぼゼロ。
つまり、朱海平原の右翼の戦況は、秦軍右翼の完全勝利となる。

あの暁雲軍と、趙峩龍軍を倒すとは、飛信隊+玉鳳隊も成長したものですねぇ。
一方で、その状況を見かねた馬南慈(ばなんじ)軍は、後退を早めていき遊軍をキープ。
もちろん、
馬南慈軍があえて遊軍となっている理由は、↑この図のように李牧軍へ進撃しようとする飛信隊に対して、後ろから突いて逆に挟撃する軍略ですね。
ただし、馬南慈軍も朱海平原の戦い14日目に半壊させられているし、戦力としてはかなりDOWNしている。
やはり、朱海平原の右翼は、秦軍ビクトリー!!と言っても過言はないでしょう。
そして、その喜びを共有すべく、
テンちゃんが信殿に走って向かってくる!!
※まぢでカワ(・∀・)イイ!!

ボディタッチ多めな河了貂♪
さらに、足を引っ掛けてしまい躓き、そのまま信に抱きつくテンちゃん!!
しかも、信の二の腕もベタベタ触り、キングダム611話ではやけにボディタッチが多いwww

まさか・・・河了貂は妹キャラから嫁キャラへと、進化しようとしている??
河了貂はずっと妹キャラとして描かれていき、信の嫁にはならないと踏んでいるワタシですが、妹 ⇒ 恋人へとステップアップを画策しているのかもしれませんね。
やはり、信と結婚するのは、羌瘣サンじゃないかとネタバレ予想したいところですが、いやはや誰が信と永遠の愛を誓うのか??
ちなみに、キングダム611話では、羌瘣さんが “1コマすら登場なし” でした。

信の “矛” を先に
いただくのはワタシだ!!
(ゴゴゴゴゴっ!!)
キングダム611話ネタバレ確定その3「いつも仕事が速い那貴アニキ」の感想と考察

さすが、那貴アニキ!!
さて、右翼での勝利を掴んだ飛信隊+玉鳳隊ですが、
あとは李牧軍を挟撃して、
リーボックの首をいただくZE!!

ギョギョギョっ!!!!
という展開に。
しかも、
すでに那貴が率いる
騎馬隊が李牧軍へと接近!!
崇原の歩兵団も
準備を着々と進める!!

那貴アニキと、崇原のオヤビンが李牧軍を偵察に!!
というスピーディーな手を打っていく飛信隊。
もちろん、暁雲を倒した信や河了貂たちも、祝勝会ムードもここまでにして李牧軍がいる中央へと騎馬を進める。
ちなみに、このシーンでも、羌瘣の登場は一切なしでした。
もしかすると、龐煖が近くに迫って来ていることを察知して、暗殺モードに入っているのかもしれませんね。
ただ、一致団結して李牧軍を討ちにいくコマに、羌瘣がいないのは非常に寂しい。

今週のキングダム・・・私の出番は一切なしですか・・・
キングダム611話ネタバレ確定その4「王翦本軍 VS 李牧本軍」の感想と考察

「赤大鶴の陣」をつくった状態で
李牧との対話にもちこんだ分、
王翦軍が有利だぞ。
ここで、カメラは朱海平原の右翼から、
中央の王翦軍 VS 李牧軍の
シーンにカメラが移動!!
王翦軍は赤大鶴の陣、李牧軍は大鶴の陣で、おたがいに兵が入り乱れる乱戦状態。
ヘッドハンティングの交渉が決裂したあとの戦況ですが、
王翦は陣形を整えた上で、
李牧との対話に持ち込んでいた!!
からこそ王翦軍が形勢としては有利。
しかも、ちょうどこのタイミングで、飛信隊が朱海平原の右翼から抜けてきて、
李牧が横目で飛信隊に気づく!!

ついに来ましたか。
ですが、一向に焦る素振りをまったく見せないリーボック。
実は、李牧は秦軍右翼が抜けてきても大丈夫なように、
金毛軍による策
を水面下で実行していました。
まぢで恐るべし、
リーボックの知略!!
キングダム611話ネタバレ確定その5「馬南慈軍と金毛軍の動き」の感想と考察

馬南慈軍はそのまま遊軍で。
金毛軍による伏兵で対処します。
実は、↑上の戦局図のように、
飛信隊が挟撃してきても、
ダイジョーブ(´ε` )
という戦略を練っていたリーボック。
だからこそ、王翦との対話の終わり際では、

右翼に頼ってもムダでっせ、王翦のダンナ!!

グヌヌヌヌッ!!
と李牧が自信満々に粋がっていたのでしょう。
しかし、ここで我らが
那貴アニキが
賢く機転を利かせる!!
こちらの図解のように、
つまり・・・
伏兵の存在も察知して避けながら、後続の飛信隊本体にすべてのトラップを知らせる作戦ですね。
とは言え、
金毛の軍はもともと、
慶舎(けいしゃ)の軍
ですので、黒羊丘の戦いで信に討ち取られた慶舎様の仇討ちのため、飛信隊への憎悪は計り知れない。
つまり、憎しみと怒りで、
士気がMAXな金毛軍が
飛信隊の前に立ちはだかる!!
とは言え、岳嬰軍も慶舎の敵討ちで飛信隊に士気MAXで戦いを挑み、サクッと敗北を喫しています。
なので、私のネタバレ予想としては、どれだけ士気が高まろうとも金毛軍も同じように飛信隊から返り討ちに合うでしょうね。

岳嬰みたいに、
金毛なんてササッと
料理してやるZE!!
キングダム611話ネタバレ確定その6「糸凌さん、李牧をドツキに行く」の感想と考察
ここまでの戦局をまとめておくと、
↑明らかに秦軍が
圧倒的有利!!
ですよね。
李牧は王翦軍の対応に集中しなくてはいけませんし、過去の描写からネタバレ予想しても、金毛軍はそこまで戦力が高いとは思えません。
もちろん、こちらの図のように、
馬南慈軍とも連携して、金毛軍+馬南慈軍で挟撃を狙うのかなぁと私はネタバレ予想しています。
そうすれば、李牧軍は正面の王翦軍だけに集中しておけばOKですので、戦局を分離できますからね。
とは言え、たとえ王賁が心臓の不調で戦えないコンディションだとしても、亜花錦と亜光軍によって馬南慈軍への対処はできそう。
以前も、亜花錦は馬南慈軍の足止めに成功していますから、今回も同様に対応しきれるはず。
加えて、李牧軍にとってさらに不利なのが、
キングダム611話で、
再び大暴れしている
糸凌サンの存在!!
ですね。
おそらく、糸凌(しりょう)は王翦軍の中で、あの亜光将軍よりも高い武を秘めていそうです。
それでいて、キングダム611話の最終ページでは、
李牧のところに
接近していく糸凌!!
のシーンが描かれていました。
もちろん、李牧に危険が迫っていることを感知したカイネは、李牧のディフェンスへと回る。

私があの大女・糸凌を討つ!!
ぶっちゃけ、カイネよりも糸凌のほうが断然強いことは、これまでの描写からわかっています。
なので、もしかすると、
カイネ死亡!!
by 糸凌
というフラグも否めません。
ですが、キングダム612話のネタバレ予想を少しだけしておくと、
カイネは河了貂と、
最低限あと1回は
接触するシーンがあるはず
なので、糸凌によって討ち取られることはないと考察していますね。

糸凌の武はパネェ!!

李牧様はわたしが守る!!
以上がキングダム611話の
ネタバレ確定速報となります。
▲ 次のキングダム612話の
ネタバレ確定【考察+感想レビュー】を読む!!

あなたに
オススメの記事♪
↓ ↓ ↓
「人生ではじめての三国志なんだけど・・・」という人でも、キングダムなら歴史の知識ゼロでも余裕で楽しめますよ♪
▼ クリック ▼